春の彼岸なので京都に墓参りに行ってきました。
大谷本廟では既に桜が満開でした。
続いて寺社巡り。今年は恒例の「京の冬の旅」がコロナ緊急事態宣言のため中止になっていましたが、解除後に大徳寺の塔頭寺院が拝観を延長再開していたので、ここを拝観。 続きを読む
春の彼岸なので京都に墓参りに行ってきました。
大谷本廟では既に桜が満開でした。
続いて寺社巡り。今年は恒例の「京の冬の旅」がコロナ緊急事態宣言のため中止になっていましたが、解除後に大徳寺の塔頭寺院が拝観を延長再開していたので、ここを拝観。 続きを読む
緊急事態宣言下ですが、京都に墓参りに行き、あわせて寺社巡りをしてきました。
この正月の新聞で「京都十六社朱印めぐり」の広告がありました。
この種の何社巡りというのは結構ありますが、それなりに京都の寺社巡りをしているつもりでしたが、このうちに二つ行ったことがない神社があったので、この日に参拝してきました。
ますは西院春日神社。
平安時代に淳和天皇が退位に伴い淳和院(西院)に移ったときに勅諚により奈良の春日四座大神を勧請して創設された皇室ゆかりの神社です。
西院駅前の繁華街にあるのですが、これまで知りませんでした。
周囲はビルばかりでしたが、意外と広い境内と立派な社殿でした。 続きを読む
今年最初の大谷本廟への墓参りに行ってきました。
今年は両親が亡くなってちょうど10年目の節目の年になります。
緊急事態宣言が関西圏でも出されそうですが、その後に初詣に行ってきました。
まずは恒例の八坂神社へ。
さすがに混雑にはほど遠く閑散とした境内で、露店も少ししか開いていませんでした。
お参りをしてから、いつものように御守りと御朱印をもらおうと思ったのですが、御朱印は行例を避けるためか書置きしかありませんでした。 続きを読む
新しい年が明けました。
昨年はコロナ感染被害により未曾有の一年でしたが、今年は沈静化し、少しでも早く元の生活に戻ることができるように願うばかりです。
この日は恒例で、購入したおせち料理とシャンパンで正月を迎えました。
夜は引き続いて少し高い赤ワインを開けて、ワイン三昧の一日でした。
年末なので今年最後の墓参りに行き、あわせて寺社巡りをしました。
今年はコロナ禍もあって有名所を周ることが多かったのですが、そういえばと思いついて南禅寺に行ってきました。2013年夏以来の再訪です。
前回と同じく市バスの宮ノ前町停を下車して歩いていき、永観堂の前を通って広い境内に。
三門の横を通り過ぎて法堂を参拝し、方丈と庭園を見て周りました。
コロナ禍のため8校による総当りからトーナメント戦となった今季の関西学生アメリカンフットボール、決勝戦は関西学院大と立命館大の対戦。
最後の試合で有観客試合となって、ようやく現地観戦できました。前売りによる指定席販売で、座席を一つ置きに座って、約5千人入場の試合となりました。 続きを読む
プロ野球日本シリーズはソフトバンクが巨人に4連勝して4連覇を達成しました。
ソフトバンクは日本シリーズ史上初の2年連続4タテの3年通算12連勝、V9の巨人以来の4連覇と記録尽くめの優勝でした。
一方の巨人はあの西鉄・南海戦以来の通算9連敗。阪神がロッテとの対戦で惨敗した2005年以上の数々のワースト貧打記録を残しました。 続きを読む
コロナウイルス第3波の様相ですが、京都に紅葉を見に行っていました。
数日前にネットの紅葉情報で大徳寺の塔頭を見かけたので、そういえばしばらく行っていないなと思い訪問。
大徳寺は普段公開していないので、唐門・山門・本堂などを周ってから、広い境内の塔頭巡り。しかし、お目当ての高桐院が拝観中止とのことでがっかり。 続きを読む
京都に墓参りに行き、その後は寺社巡り。
墓参りをした大谷本廟では紅葉が綺麗でした。
祇園に移動して建仁寺を参拝。
建仁寺は清水寺と同様に昔から何度も訪問している寺院です。
天気も良かったので、この日は観光客も大勢訪問していました。 続きを読む