今年最初の大谷本廟への墓参りに行ってきました。
今年は両親が亡くなってちょうど10年目の節目の年になります。
緊急事態宣言が関西圏でも出されそうですが、その後に初詣に行ってきました。
まずは恒例の八坂神社へ。
さすがに混雑にはほど遠く閑散とした境内で、露店も少ししか開いていませんでした。
お参りをしてから、いつものように御守りと御朱印をもらおうと思ったのですが、御朱印は行例を避けるためか書置きしかありませんでした。 続きを読む
今年最初の大谷本廟への墓参りに行ってきました。
今年は両親が亡くなってちょうど10年目の節目の年になります。
緊急事態宣言が関西圏でも出されそうですが、その後に初詣に行ってきました。
まずは恒例の八坂神社へ。
さすがに混雑にはほど遠く閑散とした境内で、露店も少ししか開いていませんでした。
お参りをしてから、いつものように御守りと御朱印をもらおうと思ったのですが、御朱印は行例を避けるためか書置きしかありませんでした。 続きを読む
新しい年が明けました。
昨年はコロナ感染被害により未曾有の一年でしたが、今年は沈静化し、少しでも早く元の生活に戻ることができるように願うばかりです。
この日は恒例で、購入したおせち料理とシャンパンで正月を迎えました。
夜は引き続いて少し高い赤ワインを開けて、ワイン三昧の一日でした。
年末なので今年最後の墓参りに行き、あわせて寺社巡りをしました。
今年はコロナ禍もあって有名所を周ることが多かったのですが、そういえばと思いついて南禅寺に行ってきました。2013年夏以来の再訪です。
前回と同じく市バスの宮ノ前町停を下車して歩いていき、永観堂の前を通って広い境内に。
三門の横を通り過ぎて法堂を参拝し、方丈と庭園を見て周りました。
コロナ禍のため8校による総当りからトーナメント戦となった今季の関西学生アメリカンフットボール、決勝戦は関西学院大と立命館大の対戦。
最後の試合で有観客試合となって、ようやく現地観戦できました。前売りによる指定席販売で、座席を一つ置きに座って、約5千人入場の試合となりました。 続きを読む
プロ野球日本シリーズはソフトバンクが巨人に4連勝して4連覇を達成しました。
ソフトバンクは日本シリーズ史上初の2年連続4タテの3年通算12連勝、V9の巨人以来の4連覇と記録尽くめの優勝でした。
一方の巨人はあの西鉄・南海戦以来の通算9連敗。阪神がロッテとの対戦で惨敗した2005年以上の数々のワースト貧打記録を残しました。 続きを読む
コロナウイルス第3波の様相ですが、京都に紅葉を見に行っていました。
数日前にネットの紅葉情報で大徳寺の塔頭を見かけたので、そういえばしばらく行っていないなと思い訪問。
大徳寺は普段公開していないので、唐門・山門・本堂などを周ってから、広い境内の塔頭巡り。しかし、お目当ての高桐院が拝観中止とのことでがっかり。 続きを読む
京都に墓参りに行き、その後は寺社巡り。
墓参りをした大谷本廟では紅葉が綺麗でした。
祇園に移動して建仁寺を参拝。
建仁寺は清水寺と同様に昔から何度も訪問している寺院です。
天気も良かったので、この日は観光客も大勢訪問していました。 続きを読む
競馬観戦が趣味となり、それが高じて一口馬主となって以来、毎年北海道の日高地方に牧場見学に行くようになっていますが、今年はコロナ禍のため旅行自体に行けない状態。
しかし、経済対策として「Go To キャンペーン」が実施されるようになり、それならば雪の降る前にと思い、思い立って1泊2日の短期間ですが、北海道へ旅行に行き、牧場を周ってきました。
土曜日の午後便で新千歳空港に到着し、土日にレンタカーで牧場を周っただけで、何やら行ってきただけ感満載の旅行でしたが、ここ10年以上の恒例行事なので、まずは満足しています。
プロ野球セ・リーグは巨人が2年連続の優勝を決めました。
コロナ禍により120試合と短縮された今シーズン、昨年と同様にセ・リーグ各チームは決め手に欠けるなか、昨シーズンは不調だった菅野投手が開幕から連勝と絶対的エースの存在と主力打者が不振ながら若手選手を起用した試合巧者振りで巨人が独走、終盤はこの日までシーズンワーストの5連敗など失速し、もたつきながらようやく優勝を決めました。 続きを読む
プロ野球パ・リーグはソフトバンクが3年振りに優勝を決めました。
コロナ禍により大幅に開幕が遅れ、試合数も120試合と短縮で行われた今シーズン、ロッテが最後まで粘りましたが、総力に勝るソフトバンクが終盤に12連勝するなぢ突き放し、終わってみれば巨人独走のセ・リーグよりも大差の10ゲーム以上の差をつけての圧勝でした。